2025.03.19 12:21地域のイベントで吹奏楽部が演奏を行いました! 2月15日(土)、たくましい小郡の子教育特別講演会開会行事の中で吹奏楽部が演奏を行いました。 日頃の練習の成果を発揮し、馴染みのある曲で会場を沸かせました。
2025.03.17 12:10避難訓練等を行いました! 3月17日(月)、避難訓練を実施しました。また、避難訓練後、山口県警の方に自転車に関する交通安全教室等を行っていただきました。 その後、山口県警と生徒会役員が中心となって作成した薬物乱用防止啓発動画を視聴し、薬物の危険性について意識を高めました。
2025.03.12 00:391年生向け進路ガイダンスを実施しました1年生がLHRでの時間に、(株)さんぽう専任講師の方から、進路講話とワークショップガイダンスを受講しました。講話では、進路実現に向けて早くから情報を集めることの重要性を教えてもらいました。ワークショップでは、仕事をする上でチームワークが大切なことを、ペーパータワー作りを通して頭と...
2025.03.02 05:393学年 賞状授与式・卒業証書授与式 2月28日(金)賞状授与式、3月1日(土)卒業証書授与式を行いました。 賞状授与式では、皆勤賞、校外賞等、3年間の学校生活・学習成果について表彰を行いました。 卒業証書授与式では、御来賓、保護者から御祝辞をいただき、127名の生徒が思い出のつまった学び舎を巣立ち、新たな一歩を...
2025.02.27 02:53開発した商品がいよいよ店頭発売! 食品工学科3年生の生徒たちは、これまで美祢市産裸麦の需要拡大を目的として関係機関や生産者と連携して研究に取り組んできました。 2月25日(火)、その成果が実り、コープやまぐちと共同開発した「裸麦クッキー」が発売されました。発売初日、生徒たちはコープやまぐちここといずみ店の店頭で...
2025.02.20 01:46ホワイトソースとパイ生地、かつらむきを教えてもらいました生活科学科2年生が科目「フードデザイン」の授業で、辻調理師専門学校 西洋料理の森下 豊先生、山崎和彦先生、日本料理の鈴木照美先生ほか1名の先生から、「ホワイトソースの作り方」「パイ生地の作り方と活用方法」「かつらむき」を教えていただきました。そして、「ホワイトソースを使ったサーモ...
2025.02.20 01:42オムレツの作り方を教えてもらいました生活科学科1年生が科目「家庭総合」の授業で、辻調理師専門学校 西洋料理の森下 豊先生、山崎和彦先生ほか2人の先生から、「プレーン・オムレツ、きのことベーコン入りトマトソース」を教えていただきました。フライパンの動かし方やオムレツの返し方などを丁寧に教えていただき、本格的な半熟のプ...
2025.02.20 01:36ネパールの食文化を教えてもらいました生物生産科2年生が科目「フードデザイン」の授業で、JICAからネパールに派遣されている近藤愛麗さんとオンライン接続をして、ネパールの食文化について教えてもらいました。国ごとに食文化が違うことやネパールの食文化は日本と大きく異なっていることなどを知ることができました。
2025.02.06 09:45テーブルマナーを教えてもらいました生活科学科2年生35名が、セントコア山口にて、テーブルマナー教室を受講しました。マナーとエチケットの違いを教えてもらったり、国によるマナーの違いを教えてもらったりして、フルコースをおいしくいただきました。
2025.01.22 10:36これまでの学びを生かして! 1月16日(木)・17日(金)・20日(月)、各学科の3年生による課題研究発表会を行いました。 高校だけでなく、これまで培ってきた多くの学びを生かし、調査研究に取り組んだ成果を発揮しました。 生物生産科の発表会には、連携していただいた関係機関や企業の方に来校していただき、質問や...
2025.01.17 03:02「てあそびうたとわらべうた」を学ぶ生活科学科2年生が科目「家庭総合(保育分野)」の授業で、山口学芸大学名誉教授の河北邦子先生に、「あそびうたを楽しむことと子どもの発達との関連」について教えていただきました。子どもの年齢に合わせて「あそびうた」をアレンジする方法や「あそびうた」がコミュニケーションを深め子どもの学習...